ご無沙汰しております。
世の皆様は4連休をいかが過ごしましたでしょうか?
私は近年の働き方改革の流れにより、ゴールデンウィークに続き、今回も長いお休みをいただくことが出来ました。社会人になったばかりの時よりも休めているので、元気にやっています。
今回は休みのうちに始めた家庭菜園(※レベルで言うと1レベル)を紹介します
準備
まずは沖縄で有名なホームセンター【メイクマン】に行きます!

今回購入したのは、こちら!
- プランター 298円
- 鉢底土(鉢底軽石) 228円
- 花と野菜の培養土 298円
- チンゲンサイの種 220円
- P・Pポット10個 24円
今回買った種はチンゲンサイです。比較的育てやすいということと、今の時期でも生育するということで選びました!
野菜の種の裏に書かれている野菜の生育時期は、本土の気候に合わせて書かれているため、実際に育てながら、雰囲気をつかんでいきたいと思います。まずはレベル1から進めていきたいと思います。
鉢の底に軽石

まずは水はけがよくなるように、プランターの底に軽石を敷きます。この際に気付いたのですが、プランターの向きに注意し、水の抜ける穴側に勾配を取らないと軽石を詰めても意味はなさそうです。
また、プランターに種をまいた際、生育が悪かったり、だめになったりしたときの為に、P・Pポット(初めて正式名称を知った)にも同じように種をまいていきたいと思います。
土を敷く

土を敷いて、種をまきます!
今後の生育の状況を見ながら、ほかの野菜も育てたいです!
これは、どんどんプランターが増えていく可能性があります(笑)
沖縄の日射量や、雨量などでどれだけ失敗するかはわかりませんが、沖縄のベランダ菜園がどのような形でやっていけるか、今後が楽しみです。
さいごに
楽しく家庭菜園を始めました。楽しくやって行けそうです。
自分は今まで写真を撮る性格ではなく、誰かに撮ってもらった写真を譲って貰ってばかりでした。それがブログ運営を始めて、すこし意識しながらですが写真を撮ることが増えました。
自炊した料理なども少しずつですが取り纏めています。
この度は閲覧頂きありがとうございました。